カテゴリー 月別
![]() 【腰痛予防】研修会 2025年6月24日 安全に介護が出来るよう理学療法士による【腰痛予防】の研修会を開催。 ![]() 忙しい合間や自宅でも出来る体操を取り入れ参加者全員で、実際にストレッチを行いました。 帯状疱疹ワクチン(定期接種について) 2025年6月23日 2025年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました。
◆実施対象期間 2025年4月1日から2026年3月31日 ◆対象者 北九州市内に住民票をお持ちの方で、以下に該当する方です。 1.年度内に65,70,75,80,85,90,95,100歳を迎える方、及び101歳以上の方上記対象の方には北九州市から、6月末~7月にかけて個別にご案内が送付される予定です。 2.60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 市が実施する予防接種は今後もおひとりさま1度限り(生ワクチンは1回接種、組み換えワクチンは2回接種)になりますので、接種の機会を逃さないようにご注意ください。 ◆ワクチンの種類 当院では、帯状疱疹に有効な2種類のワクチン ①生ワクチン(ビケン) ②組み換えワクチン(シングリックス) を取り扱っています。 ご希望の場合は、事前に予約をお願いします。 TEL.093-472-8000 さくら整形外科・内科・リハビリテーション科医院 ◆市が実施する帯状疱疹予防接種の自己負担額 ①生ワクチン(ビケン) ※皮下接種・1回接種・自己負担額4,600円 ②組み換えワクチン(シングリックス) ※筋肉内接種・2カ月以上の間隔を空けて2回接種・自己負担額11,000円/回 【2回の接種になりますので合計22,000円になります。】 組み換えワクチン(シングリックス)は、2か月以上間隔をあけて2回接種する必要があります。3月31日までに2回目の予防接種が終了する必要がありますのでご注意ください。 (1)生活保護受給の方、(2)世帯全員が市民税非課税の方、のいずれかに該当する方は減免(無料)となります。 北九州市の公費接種について詳細はこちらをご確認ください。 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/334_00071.html ※苅田町に住民票のある方も当院で帯状疱疹ワクチンの予防接種ができます。 さくら苑・グループホームさくら・ケアハウスさくら・デイケア・短時間リハビリテーションの空床情報について【6/15現在】 2025年6月16日 当法人では『介護老人保健施設さくら苑・グループホームさくら・ケアハウスさくら』等の主に3つの入所施設を運営しています。 『通所リハビリテーション(デイケア)・短時間通所リハビリテーション』も同施設内で実施しています。 施設は西鉄北朽網バス停すぐそば、JR朽網駅から徒歩8分、車で2分、バスで6分、北九州空港から車で14分のところに位置しており、敷地内に来客者用の駐車場を完備しています。 現在、各施設空床がございますので入所をご検討の際はお待たせすることなく速やかにご案内することができます。入所をご検討の方、見学をご希望の方はまずはお電話にてお問い合せください。 ◆介護老人保健施設さくら苑 ◆グループホームさくら/ケアハウスさくら 在宅復帰を目指してリハビリされる方、認知症やADLの低下等により介護を必要とし入所される方など、各利用者様のニーズに合わせてご入所いただけます。インスリン注射や胃瘻管理、ストーマケア、尿道カテーテル留置、在宅酸素療法(HOT)、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対する経鼻的持続陽圧呼吸療法療法(CPAP)などの医療的ケアの必要な方も対応可能で、近隣の関連医療機関にて整形外科疾患や内科疾患に対しても各種対応可能です。短期入所療養介護(ショートステイ)もご利用いただけます。 『グループホームさくら』 家庭的な環境の中で認知症の症状のある人が少人数で共同生活を送る施設です。要支援2・要介護1-5の認定を受けた認知症の方で、北九州市の被保険者の方が利用できます。 『ケアハウスさくら』 60歳以上(夫婦であればどちらか一方が60歳以上)の方で独立して生活するには不安のある方が入居することができます。お食事の提供があり、駐車場を完備していますのでマイカーをご利用の方もご入居いただけます。所得に応じた助成制度により、比較的安価な料金で金額を気にすることなくご入居いただけます。 『通所リハビリテーション(デイケア)』 デイケア(通所リハビリテーション)では、医師の指示のもとに理学療法士や作業療法士などの専門的なスタッフによる1対1のリハビリ(身体機能の維持・回復訓練や日常生活動作訓練)を受けることができます。また、食事や排泄・入浴など日常生活上の支援が受けられるほか、住宅改修・福祉用具のアドバイス、看護師による健康チェックなども受けられます。 当苑のデイケアではご希望により、デイケア利用時に毎回入浴のサービスを受けることができます。 『短時間通所リハビリテーション』 入浴や食事の提供がないためデイケアよりも短時間で、利用者様それぞれの身体状態や生活状況、目標に合わせたリハビリテーション計画を立て、集中的な個別リハビリテーションを提供します。 面会について 2025年6月5日 現在、面会は感染対策を講じた上で行っていいます。ご予約は不要です。 ◆面会時間(最終受付 16:30) *介護老人保健施設さくら苑 10時~17時の間(入所棟の入浴日は14時-17時の間)で1組30分以内 *グループホームさくら ・14時~17時の間で1組30分以内 *ケアハウスさくら 10時~17時の間で1組30分以内 ※感染状況等に応じ変更または面会時間を短縮して頂く場合がございます。 ◆面会場所 ・個室利用者は各個室 ・多床室利用者は各階の面会ブース ※感染状況等に応じ変更する場合がございます。 ◆面会の注意点 ・訪問者に発熱や風邪症状が出ている場合は面会を控えていただきます。 ・訪問者に2週間以内に上記症状があった場合は状況をお伺いした上で面会の可否を決定いたします。 ・訪問者の家族や通っている施設・職場等に上記症状の方がいる場合等、面会をお断りさせていただくことがございます。 ・中学生以下の子供の面会は要相談。 ・面会者の人数制限はございませんが、状況に応じて1階ホール面会室での面会となります。 ・来苑時は不織布マスク着用でお願いします。 介護老人保健施設さくら苑 グループホームさくら ケアハウスさくら 北九州市小倉南区朽網西1丁目6-6 TEL.093-475-3311 受診の際にはマイナンバーカードを 2025年5月29日 当院(さくら整形外科・内科・リハビリテーション科医院)ではマイナンバーカードでの受付(受診)をお願いしています。 ![]() 一人ひとりの過去の診療・薬剤情報などに基づいたより良い医療が受けられます。 高額な医療費が発生した場合でも書類での事前申請や高額な立替が不要になります。 ギター引き語り演奏会 2025年5月24日 こたろう様にご来苑いただき「ギター引き語り演奏会」を開催しました。 ![]() 皆で歌うパートもあり会場は歌声喫茶のようでした。 CO2排出削減活動 2025年5月13日 当法人は2018年4月よりCO2排出削減活動に取り組んでおり、2024年4月~2025年3月の1年間で、4.47トン、CO2排出を削減しました。
今後も地球温暖化対策の一環として二酸化炭素削減に取り組んでまいります。 ![]() 曽根の神幸行事(開作神事)2025 2025年5月8日 文政2年(1819年)に始まり、弐百年以上の歴史を持つ伝統のあるお祭です。 ![]() 勇壮な山車が変化する様に大きな拍手が起こりました。 5月の行事食 2025年5月6日 こどもの日の献立 ・ちらし寿司 ・すまし汁 ・鯉のぼり 抹茶ババロア ![]() 一次救命処置研修 2025年4月28日 さくら苑で今村医師の指導のもと、一次救命処置の研修を行いました。 ![]() |
Copyright © 医療法人社団桜会 All Right Reserved.